1. ホーム
  2. ウォーキング後の疲労回復する入浴方法と平均的な入浴時間
  3. ≫ウォーキング後の疲労回復する入浴方法と平均的な入浴時間

ウォーキング後の疲労回復する入浴方法と平均的な入浴時間

2015y06m23d_235139373特にウォーキングを始めたばかりの方ですと、一日に約30分ほどのウォーキングを3日間連続してウォーキングをしただけで、足に疲れが残ってしまいます。

そうして、足から来る疲れが身体全身に及び、身体全身の疲れとして人体に蓄積され、翌日の仕事や学校などの日常生活に影響を及ぼしかねません。

これが原因で、せっかく始めたウォーキングを途中で断念してしまう方も多いと思います。

止めてしまうのは簡単です。

けれでも、持続させるのも難しい。

本当に対処方法はないのでしょうか??

広告

ウォーキング後の疲労回復する入浴方法と平均的な入浴時間

ウォーキング後の疲れを取るには、「入浴」が最適です。
入浴は、身体の汗や汚れを洗い流すだけではなく、疲れを取ったり、健康を保つための効果もあるのです。

入浴と聞けば、肩までお湯に浸かっているイメージがありますが、疲れを取ったり健康的を保つために、おすすめの入浴方法は「半身浴」と呼ばれる入浴方法です。

半身浴とは?

半身浴とは、身体全部をお湯に浸かるのではなく、人体のおヘソの少し上くらいの「みぞおち」と呼ばれる部分までお湯に浸かる入浴方法です。

特に家庭内で、半身浴をする場合、家庭だと肩が浸かるくらいまでお湯を貯めている家庭が多いので、湯船の底に風呂用の椅子などを設置します。

半身浴の方法
  • お湯の温度は40度位が理想的
  • 「みぞおち」くらいまでの水位のお湯を貯める
  • 湯船の水位が多い場合、湯船の底に椅子を設置して水位を調整する
  • 理想的な入浴時間は、20分~30分と言われています
半身浴のメリット
  • 疲れきった心身の疲れをぬぐい去る効果があります
  • 身体の芯から温まることができる
  • 全身浴より、心臓への負担が少なく入浴できる
  • お湯っを貯める水の量や、お湯を温める燃費が節約できる

などです。

半身浴は、心臓に負担の少ない入浴方法なので、高齢者や比較的入浴時間が長い女性に適した入浴方法と言えます。

身体を洗うのはシャワーがオススメ

半身浴ですと、全身が水に浸からないので、そのままですと、清潔とは言えません。

そこで、身体を洗う場合にはシャワーを使います。

シャワーの浴び方
  1. シャワーの温度を42~43度くらいに設定します。
  2. コリや疲れを感じる部分に、水圧をやや強めに設定して小さく円形を描くようにシャワーを3分~5分ほどあてます。
  3. 3分~5分経てば、次にシャワーの温度を40度くらいに下げて、シャワーを壁の引っ掛け爪に引っ掛けて、シャワーを全身に浴びながらストレッチを行います。
  4. 再びシャワーを取って、今度は、両足の足元から膝(ひざ)あたりまで、円形を描くようにシャワーを3分~5分かけます。
    この円形を描くときに、大きく描き⇒また小さく描きながら元に戻す・・のような感じで3分~5分この動作を繰り返します。

また、お風呂に入らなくても「足だけをお湯に浸ける=足湯」という方法もあります。

足湯の方法
  1. 42~43度くらいのお湯を洗面器や小さめのバケツに入れます。
  2. 両足を「くるぶし」まで浸けます。
  3. そのまま10分~15分程度、温めます。
  4. 洗面器やバケツに貯めたお湯の温度が下がってきたら、再び45度くらいのお湯を継ぎ足して、温度を維持します。

入浴の温度は40度くらいが理想的??

通常、湯船に浸かる場合は、40度くらいの「やや熱い」と感じる程度の温度で20分~30分ほど浸かるのが理想的と言われています。

しかし、浸かる時間が30分以上になったり、もしくは極端に温度を高く設定していると、体内の血の循環が良くなりすぎて(外部の熱により、血管の内径がやや膨らむ)、心臓に負担がかかったり、「のぼせ」と言われる「頭に血が溜まり過ぎる状態」を発生させることにもなりますので注意が必要です。

以上の点を参考にして、あなたのウォーキングライフを、あなただけの理想的なものとしてください。

広告

シェアをお願いします。