1. ホーム
  2. 全身の関節痛や腰痛を和らげるために、体操や運動(=ウォーキング)で予防・改善(治療)できる?!
  3. ≫全身の関節痛や腰痛を和らげるために、体操や運動(=ウォーキング)で予防・改善(治療)できる?!

全身の関節痛や腰痛を和らげるために、体操や運動(=ウォーキング)で予防・改善(治療)できる?!

現代は、会社や自宅・学校など、様々な場所でパソコン(PC)普及し、業務の効率化やデーターの記録・整理の必需品となり、大変、便利な物となっています。

しかし便利な反面、逆に全身の関節痛や腰痛で悩みを抱える人が増加しているのも事実です。

このようなことから日々、予防・改善(治療)する方法や、少しでも痛みを和らげるような方法をパソコンや書籍で検索したり、医師に相談に伺う人が後をたちません。

このパソコン(PC)を使用してデーターの記録・整理をするとなると、どうしても長時間での作業になりがちです。

この長時間の作業では、特にキーボード入力する時の姿勢が「前かがみ」の姿勢になってしまい、この姿勢が長時間・毎日続くと人体に様々な悪影響を及ぼします。

その内の一つに数えられるのが「全身の関節痛」や「腰痛」です。

以下では、ウォーキングを用いて腰痛や関節痛を改善する方法をご紹介しています。

広告

主な代表的な腰痛 =「椎間板ヘルニア(背骨軟骨)」の変形と長時間のデスクワーク

パソコンでの作業を終えて帰宅する時も、交通機関が発達しており、歩く習慣というものが、記憶の彼方に忘れ去られ、運動不足に陥いる人が増加傾向にあります。

しかし、悲しいことに「歩く=運動する=ウォーキング」すると言うことが、人体にとってどれだけの好影響の連鎖を与えるのかを知らない方が、まだまだ多いが現状なのです。

そしてこの腰痛の中でも特に深刻な悩みが「椎間板ヘルニア」です。

人間の背骨は、24個の塊のようなものが積み重なってできています。

そして、その骨と骨の間には「軟骨」と呼ばれるゴムのような物体があり、骨と骨が動いても(摩擦しても)骨が削れないようなクッションのような役割をしています。

この軟骨にあたる部分が「椎間板」と呼ばれている部分になります。

近年では、こうした長時間でのデスクワークなど作業により姿勢が「前かがみ」で固定されてしまい、軟骨(=椎間板)が変形し、本来の位置から飛び出してしまうことが多いのです。

こうして、軟骨(=椎間板)が変形に気づかず、一日のパソコンでの作業を終えて立ったりして、姿勢を変えてしまった時に「激痛」が走ってきます。

この激痛は、軟骨(=椎間板)が変形してしまったことによって、24個の背骨を繋ぐようにして後ろを通る「神経」を、この軟骨(=椎間板)が突き刺してしまったことにより、「激痛」が走ったワケです。

これが「椎間板ヘルニア」の症状です。

このようなことから、腰痛(椎間板ヘルニア)の痛みを和らげたり、少しでも予防・改善(治療)とする人が後をたたないのが現状なのです。

高齢者に多い「全身の関節痛」

関節痛は、高齢者に特に多い悩みです。

高齢になるにつれて、軟骨が減少し、さらに高齢になるほど運動をしない方が多いことから「全身の関節痛」になる方が多いのです。

このようなことから、高齢者の方の関節痛は、ほぼ「全身の関節痛」となることが、ほとんどなのです。

しかし、この関節痛は何も高齢者だけに限った症状ではありません。

16歳や30歳までの若い方でも起こりうる病気なのです。

関節痛って?関節痛の原因とは?

関節痛とは、関節の表面を覆う軟骨が減少し、骨と骨との摩擦の量が増えたことによって起こる症状です。

関節痛は何も高齢者特有の病気ではありません。

まだ育ち盛りの16歳~30歳までの若者にも起こりうる病気です。

これは偏った筋肉の使い方をしてしまうことで、その筋肉のところだけの軟骨が特にスリ減り関節痛となってしまうからです。

関節痛が起こりやすい場所

[deco_bg image=”paper4″ width=””]

・手
・肩
・手の指
・腰
・ひざ
・足の指

[/deco_bg]

この中でも特に多いのが、「ひざ関節痛」です。

ひざ関節痛は、初期の症状は軽度なので気づかないことが多いのです。

「明日になれば治る」程度の痛みで、人によってはまったく気づかない人もいるくらい自覚症状が極めて少ない痛みです。

しかし、関節痛が進行していくと、特に階段の上り下りする際に、ひざに激痛が走り気付くのです。

全身の関節痛や腰痛を和らげるために、体操や運動(=ウォーキング)で予防・改善(治療)できる?!

腰痛や関節痛の症状が出始めたら、まずはお医者さんに診てもらう必要が出てきます。

そして、痛みの原因を理解することが重要なのです。

腰痛や関節痛の原因が加齢や、筋肉の使い方の偏りであればウォーキングで予防・改善(治療)できるかもしれません。

ウォーキングが良いとされる理由の一つに、身体への負担が少ないことが挙げられます。

特に今回の例を持ち出せば、ウォーキングは腰・ひざへの負担がさほどなく、腹筋・背筋・大腿筋などを均等に使います。

このようなことから、高齢者の方や加齢と共に弱くなってくる足腰を鍛えるのには、最適なのです。

また、ウォーキングには「体幹」というものがあり、正しいフォームでウォーキングを行うと、ゆがんだ身体の姿勢などを矯正もできます。

腰痛・全身の関節痛を和らげる、予防・改善(治療)のウォーキングは「ストレッチ」を組み合わせて行うのが効果的

腰痛・全身の関節痛を和らげる、予防・改善(治療)のウォーキングは「ストレッチ」を組み合わせて行うのが効果的です。

しかし、このストレッチを行う際も、自分では、どのようなストレッチをして良いのか悩んでしまいます。

そのため、まずは医師に相談をします。

医師に相談して自分の身体の状態と自分に合った最適なストレッチやウォーキング方法を教えてもらいます。

自分の腰痛・関節痛など、症状に合ったウォーキングを行う

腰痛・関節痛の方がウォーキングを行う際は、当初は普通に歩くか、それよりもヤヤ遅いペースでウォーキングをします。

こうして、序々に足腰を鍛え、筋肉を付けていくのです。

しかし、中には立ち上がれないほどの全身の関節痛の方もいらっしゃるかと思います。

このような方は、まず、立ち上がるところから行います。

ウォーキングや歩くのも辛いほどの痛みならば、少しでも「歩く」ところから開始します。

こうして、このようなウォーキングや歩くことを長期間継続して行います。

  • 立ち上がれないほどの全身の関節痛の方 = 「まず立ち上がるところから始める」
  • ウォーキングや歩くのも辛いほどの痛み = 「ペースは遅くてもイイので、少しでも歩くところから始める」

腰や特にひざの関節痛を和らげるためのストレッチの方法とコツ

ウォーキング前やウォーキング後にストレッチを行うと筋肉を解ぐす意味でも効果的です。
このストレッチの目的は「痛みを和らげるため」と「毎日継続する」ために行います。

以上のことから、息が上がるほどキツく行うのではなく、ゆっくりと落ち着いて行うのが良い方法であり、「コツ」と言えます。

ストレッチの最中、違和感を感じたり激痛を感じたなら、即、医師へ相談してください。

激痛の原因を探り出し、そこで、また新たなストレッチの方法を医師と共に考えます。

「予防・改善(治療)」はすぐにできるものではありません。

時間をかけてじっくと行うものなのです。

原因が分かれば、予防・改善(治療)できる方法やコツは必ずあります。

一番大事なことは、「あきらめないこと」と「継続すること」です。

広告

シェアをお願いします。